忍者ブログ

モテる趣味・モテる技

ギターやピアノ、ダーツやボウリング、モテる技を身につけろ!上達の裏技

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/09

Sun

2009

ボウリング場のボールは、曲がらない

ボウリング中継などを見ると、
プロは見事なフックボールストライクを連発する。

みごとに「く」の字を描いて、ストライクを取りやすい角度から、
ピンをガンガン倒してくる。

アレを見ると、自分もフックボールを覚えたくなるよね。

フックボールを投げると格好良いし、
ストライクを量産するにはこれしかないと思ったりする。

ところがこれ、ダメなんだよね。
実は、ボールを曲げるには、マイボールでないとだめなんだ。

プロやアマチュア・ファンは、
マイボールと言って自分のボールを持っている。

マイボールは、素材も選べるし、中の重りの形状も選べる。

ボウリングのボールには、中に重さの異なる重りが入っていて、
それによって曲がりやすくなったり曲がりにくかったり、
色々変化を出せるわけだ。

指を入れる穴の位置を変えても曲がりやすさは変わるし、
本当に自分にあったボールが作れる。

ところが、ボウリング場に並んでいるハウスボールは、
曲げにくいボールなんだ。

だからボウリング場のハウスボール使って、
曲がるボールを投げるのは、かなり無理な話。

でも、そんなボールでも、ストライクはちゃんと取れる。

下半身を意識して、ストライクを取ることができる。


東大式 驚異のボウリング上達法

PR

08/09

Sun

2009

ストライク取れるヤツは、モテる

ボウリングで、ストライク取れるやつって、かっこいいよね。

最近は減ったけど、合コンでボウリング場に行くこともあるだろう。

そんな時、ストライク連発するやつって、やっぱり格好良い。

ボウリングでもダーツでもゴルフでも、
上手いヤツというのは姿勢も良いし、余裕もある。

これって異性から見ると、かっこいいんだよね。

才能を感じるとか、爽快感があるとか、そういう魅力がある。

だからボウリングでストライク取れるヤツは、一目置かれる。

逆に下手なヤツは、「できないヤツ」の烙印が押されてしまう。

こういうスポーツだと、できないヤツというのは
動きが変だから、どうしようもない。

スコアが悪ければ、ガッカリしてしまうので、
異性にもアピールできない。

これじゃあモテるわけがないね。

でも実は、ストライクをとるのは、そんなに難しくはないと言う。

ボウリング素人でスコアも80行かなかった東大生が
プロのアドバイスをきっかけに、
プロになってしまったそのアドバイスとは?


東大式 驚異のボウリング上達法

フリーエリア

様々なブックマークサービスがご利用頂けます。

ブログ内検索

Copyright © モテる趣味・モテる技 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]