忍者ブログ

モテる趣味・モテる技

ギターやピアノ、ダーツやボウリング、モテる技を身につけろ!上達の裏技

04/26

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/03

Thu

2009

アベレージ180を越えられないなら、必見

アベレージがどうしても180以上いかない。

突発的に良い成績が出ることもあるが、
アベレージ200の壁が破れない。

一体何が悪いんや?

マイボールも新調したというのに、
リストタイも新調したというのに。

いったいどういうこと?

それに調子が良くても、
レーンコンディションが読めないし、
オイルの厚さに合わせた投げ方もできない。

仕方がない。ここはやっぱり山本プロに教えてもらうか、、、

マイボールでアベレージ200を越える!
PR

11/22

Sun

2009

友達ができる3つのルール 友達ができる。

友達作り方3つのルール

多田さんは、友達ができないで悩んでいました。

友達を作りたいのにできない。
どうすれば友達ができるんだろう?

そう思って友達作りが上手いヤツをずっと観察していました。

そうしたら、友達ができるヤツには、
3つのルールがあるといいます。

そのルールとは、

1.すべて相手の希望にあわせて、好かれるように努力する
2.おもしろい話をして、相手を楽しませようとする
3.相手にとって理想の友人になり、友達として認められるようにする

、、、、、

、、、、、

、、、なんて言うことではありません。

こういうコトをしても、実は友人はできないんです。

友達はできても親友にはなり得ません。

本当の友達を作るには、実は次の3つのルールが大事なんです。

1.まず友人と対話する時は嫌われてもよいと考える。
2.相手の話を口をはさまず●●に気をつけながら聞いてあげる。
3.あるルールを守りながら、相手のためにちょっとしたことをしてあげる。



本気で友達が欲しいあなたに、期間限定でノウハウ提供中↓
友達を作る!

11/19

Thu

2009

ギターパートを耳コピして、好きな曲をドンドン弾こう。耳コピの技

ギターがある程度できるようになると、
弾きたかった曲を弾きたくなるモノ。

そういうときによくやるのが、
耳コピこと、耳で聞いてコピーすること。

ところがこの耳コピ、やってみるとなかなかうまく行かない。

もちろん天才肌の人間や、絶対音階を持つ人なら、
そんなに苦労せずに耳コピできるんだろうけど。

その耳コピーの第一は、コード進行を聞き取ること。

コード進行というのは、巡回コードなど、
同じコード変化の流れが繰り返されることが多い。

だからコード進行のパターンをいくつか知っていると、
その手がかりになる、、とはいうものの、
耳コピは熱心な人でもコツをつかむまでが大変だ。

4年もかかってできるようになったコツを、
たった数千円で教えてくれるらしいので、教えを乞うべし↓

ギターパート耳コピ必勝マニュアル

フリーエリア

様々なブックマークサービスがご利用頂けます。

ブログ内検索

Copyright © モテる趣味・モテる技 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]